プラモデルの展示、作り方解説、アイテム情報とか
 HOMEModel Galleryフジミ 1/24 ランボルギーニカウンタックLP500R >This page

フジミ 1/24 エンスージアストモデルシリーズ
ランボルギーニ カウンタック LP500R & LP400 制作記

第3回: ボディの加工&塗装



スイングアップドア加工
スイングアップドアに関しては新しい試みとして、開いたときに実車と同じく先端がフェンダー内に隠れるという、カウンタック大好きモデラーなら誰もが望んで止まないギミックを盛り込もうと考えていました。

実車と同じ形のヒンジを真鍮版で自作して試作ドアを作ったのですが、
  • あそびが大きくてガタが出る
  • 強度的に難あり
  • ポリキャップのような保持機能がないのでドアを開いた状態で固定しにくい
といった問題が出てきまして、自分用ならともかく人様に納める品としての品質を満たしていないと判断し、いつもどおりの純正ヒンジに金属線を仕込んで強度アップ程度に変更しました。無念・・・



窓枠のパネルラインは凸モールドなので凹に彫り直しました。ダイモテープでガイドを貼ってクレオスのラインチゼルでスジボリ。

今まではけがき針を使っていましたが、直線の場合ならこっちのほうが使いやすい上にキレイで均等な溝を引けます。

《参考: ツールレビュー / Mr.ラインチゼル





リトラクタブルヘッドライト加工 1




純正のままではレンズの位置が低くて下が見切れてしまうので、枠の上部をギリギリまで寸詰めし、短くした分上げ底しました。







シュノーケル型エアインテーク加工

このパーツは特にヒケが強いので毎度悩まされます。

0.3mmプラ板とポリパテで平面とエッジを出してやり、省略されている吸入口底部の枠を追加してシュノーケル形状を再現しました。





ボディ塗装&デカール貼り

サイドのNASAダクトは内張りになっているので、ボティとの合わせ目をきちんと消しておきます。

LP400は白成型だから安心ですが、LP500Rは黒成型の上に白ストライプのデカールを貼りますから染み出しが心配。
なので染み出し防止策としてガイアノーツのシルバーサフ・エヴォで下地塗装を行いました。




ボディ色塗装。
同時に各ドアハッチも塗装して色の濃さを統一しておきます。

LP400はMr. ColorのC-59オレンジ、LP500RはガイアカラーのExブラックを使用。




LP500Rにはここでストライプのデカールを貼ります。
このデカールはオフセット印刷なのにパリッと割れやすいので注意。


精密屋ウレタンクリアーでクリアコート、乾燥後#1000〜#1500のサンドペーパーをかけてデカールとの段差を少なくし、その後2度目のクリアコート。(LP400はデカールがないのでクリアコート1回のみ)

そして乾燥後に再びペーパーがけして今度はデカールとの段差を完全になくし、次にコンパウンド研磨でピカピカにします。

自分はクレオスの液体コンパウンド使用。以前はずっとタミヤの油性ペーストタイプでしたが、全部使い切る前にチューブの中で乾燥してダメになるので変更しました。

使用感は良好でご覧のよう光沢が出ます。水性なのでコンパウンドのカスを落とすのも軽い水洗いでOK!ただ研磨時の伸びの良さは油性のタミヤに軍配が上がります。





リトラクタブルヘッドライト加工 2

フジミ製品に限らずカウンタックのプラモすべてに言える事なんですが、実車に比べてヘッドライトのレンズが小さいです。実物はユニットの中に二灯がギチギチに詰まってる感じ。

今まではレンズを収める穴を一回り大きくして誤魔化してたのですが、今回は実車のようにレンズにフレームを追加することで直径を大きくしてみる事にしました。

0.3mmの洋白線をプラ棒やボールペンなどにコイル状に巻いて切り取り、こんな風に輪っかを作ります。




それをレンズのまわりに接着。

これでも実車と比べるとまだ小さいですが、幾分マシになりました。また昔のクルマっぽく銀ブチが付いたので見映えも良くなったと思います。





エンジンフード加工

エンジンフードのルーバーを、プラ板から切り出して接着。側面のメッシュは、ハセガワトライパーツのモデリングメッシュ菱形 大 (PA41) 【Amazon】 を使用。

そして左側に開いた状態で固定するためのステーを0.5mmステンレス線で作って取り付けます。ここの製作法はLP400S製作記第5回の「エンジンルーム照明&オープン用ステーの制作」の章にて詳しく解説しています。





ウインドウシールド&ドアガラス

フロントウインドウはフチがヒケている上に、ウエルドラインが入っていたり、透明度がやや弱いので、サンドペーパーとコンパウンドで研磨。
このくだりは「Model Tech Tips」「クリアパーツを磨く」で解説しています。

スモークでサンシェード塗装し、ボディに接着したとき断面が接着剤で汚く見えないように、あらかじめ黒で塗装しておきます。




ドアガラスは断面が斜めカットされていて、それが接着しろになってガラスフレーム内側から接着する設計になっています。

クリアパーツが白濁しないようにエポキシ接着剤で付けてますが、内側から見るとご覧のとおり接着面が小汚いです。しかもパーツの合いが悪いので、フロントウインドウみたいに断面を先に黒く塗ると、それが表からも見えてしまいます。




そこで接着後に、接着しろ部分を黒塗装します。
こうしておけばドアを開けたときでも窓枠がキレイに見えます。

塗装時にはマスキングテープを使うのは無論のこと、フレームからはみ出ないように塗らないと、結局表から塗った跡が見えてしまうのでご注意。




ドアダンパーのヒンジはキットの設計では正しく作動しませんので過去の作品と同じヒンジを今回も自作しました。

詳細は、LP400(2003年版)製作記第3回の、「ポップアップドアの組込み」の章を参照。





ボディ大体完成
ボディ裏側を、透け防止とタール塗装表現で黒く塗り、ハッチとドアを取り付けます。大体形になってきました。





Back Return Next
 ▲ このページの上へ
 HOMEModel Galleryフジミ 1/24 ランボルギーニカウンタックLP500R >This page

メール 画像・文章の転載・二次使用について 掲載広告と免責事項
Copyright(C) Omami All right reserved