プラモデルの展示、作り方解説、アイテム情報とか
 HOMEModel GalleryマクラーレンMP4/6ホンダ>This page
タミヤ 1/12 SCALE ビッグスケールシリーズ改造
マクラーレンMP4/6ホンダ 製作記 



■はじめに

このキットが完成したのは1998年のことですが、買ったのは忘れもしない1994年のことです。
そう、あの「音速の貴公子」ことアイルトン・セナ選手がサンマリノGPで事故死した日です。

その日は近所の某有名模型店でこのキットを買ってきて、家で部品を眺めていたとき、FMラジオでセナがレース中に事故を起こして重体であるとの速報が入ってきてびっくりしました。

そしてその晩のフジTVF−1中継の番組中にセナは帰らぬ人となってしまいました。解説の今宮純氏がすすり泣きながら話していたのを今でもよく覚えています。


私は偶然にも同じ日に買ったこのキットになにかしら因縁を感じ、彼への鎮魂の意味を込めてこのキットを作ることにしました。

私はセナ信者というわけではありませんが、彼はホンダ第2期F-1参戦期にどのドライバーより多くホンダエンジン搭載車に乗り、さらにどのドライバーより多く優勝しました。そしてホンダの祖国日本を「第二の故郷」とまで言って愛してくれました。
セナはまさにホンダのドライバーでした。
日本にF-1文化を根付かせたアイルトンセナの功労を称えたいと思います。 


このキットを作り始めてしばらくして壁にぶちあたりました。その当時の自分の腕前では頭の中に思い描いているようなものがまだ作れないと感じたのです。
そんなわけで製作は中断され、その次再開したのは実に4年後の1998年になっていました。
再開後の製作期間は9ヶ月と過去最長になりましたが、そのかわり自分では満足いく作品になったと思います。

1991年日本グランプリにて・Gベルガー、Aセナの1-2フィニッシュの名シーン



〜第一章〜


■製作のポイント

このサイズになると、かなりの情報量を詰め込めるので次の点を徹底改造しました。
  • 複合素材の使用
    • 実車のF-1がカーボン樹脂、アルミ、ゴム等いろいろな素材で出来てるように、可能な限り近い素材で再現するようにしました。
  • カーボン地の再現
    • 可能な限りカーボン地の個所にはカーボンデカールを貼りつけました。
  • 超薄々攻撃
    • カウル・シャーシー・ウイング等、断面を薄く削りました。
  • パイピングの徹底
    • 配線のとりまわしを可能な限りリサーチして再現しました。キットはコードの差し込み口も省略されているので今回は、コネクター・コックの再現まで徹底しました。



■アップライトまわりの製作


ブレーキディスクは左右分割パーツになっているので断面をパテで埋めなおし、ベンチレートをピンバイスであけなおしてやりました。
また、エアダクトは薄く削ってシャープさを出し、カーボンデカールを貼った後に半つやクリアでコートしています。

さらにキャリパー部からブレーキホースを伸ばしてあります。



■カーボン・コンポジット・モノコックの製作

モノコックには、マクラーレン独特の目の細かいカーボン繊維の目が入ってますので、これを潰さないようにエアブラシで皮膜を薄く塗装します。

当時のマクラーレンのモノコックの雰囲気を再現するのに、少し青をブレンドしています。この辺はイメージ優先のウソで、実車は真っ黒だそうです。
モノコックは本来は真っ黒だが、少し青みを入れる演出をしている。


先端部分は網目のカーボンパターンが入ってますが、その上からカーボンデカールを目の方向に注意して貼りこみました。本来のモールドとデカールが混じって、独特の質感を得れます。
燃料タンク周辺のキルスイッチは、省略されてますのでエッチングパーツで追加します。
アンテナ横の小さい赤いレバーがキルスイッチ 先端部はカーボンデカールを貼ってある



■コクピット内の製作

ステアリング左下のフロントサスのスタビライザー調整レバーはロッドをピアノ線で作りなおしました。
シートベルトは金具のメッキをとってメタリックブルーを塗装しアルマイトの質感を出してます。さらに横から通信用ケーブルを追加しています。その他にもケーブルは数本通しています。

ステアリングはバックスキンの表現につや消し黒に小麦粉を混ぜて塗装してステッチを書きこみ、蛇腹コードを付けましたが、ここで1つ失敗しました。
ステアリング中央のHマークを溶かしてしまい、仕方なくNSXのエンブレム用のを付けました。明らかにオーバースケールで、シェル石油マークとHマーク下のHONDAロゴがありません。
シート全体 左肩にあるのは通信ケーブル センターコンソール正面
コクピット右側 シフトレバーが見える コクピット左側 スイッチボックスがある



■サイド・ポンツーン付近、電子機器ケーブル類の再現

今回最大の改造個所です。電子機器ケーブル類は、ほぼ完全再現してあります。
キットのケーブルは曲げに馴染みにくく、説明書のとおり中に針金を入れると表情が硬くなるので、モデラーズ製ものに交換します。

電子機器のコネクターとコードの連結部分は、電気修理店で売っている熱収縮チューブを被せてライターで熱して絞り、プラグ形状を再現しました。
透明オイルチューブは中にクリアイエローを吸い込んでやると効果的です。

エアダクトは断面を吸入口にある砂利進入防止用の二段メッシュを、ワークアソシエイション製「黒い金網」で再現してあります。1/12はこういう細かい部分も楽勝で作りこめるのがいいですね。
エアダクト内は砂利進入防止用二重構造メッシュを再現した。(写真には写ってないが、奥にもう一つある。) 熱収縮チューブでコネクターを作った。電極を示す黄色や白の帯を部分的にいれるとアクセントになる。
冷却配管はアルミパイプで作りなおしています。やはり実物と同じ素材を使用すると質感が俄然よくなります。
また、ブラックボックスや電子機器の取り付けバンドはモールドを削りとり、シートベルトセットを流用しています。
冷却配管はアルミパイプを曲げて新造した。 電子機器を止めるバンドはモデラーズのシートベルトセットを流用。
取り付けたパイプはまるで神経組織のようにものすごい数になりますが、モノコック背面の外周に数本ずつ熱収縮チューブで幾重にも束ねてやります。
そして極細の金属ワイヤーを使ってモノコック裏で縛って固定していくのですが、ニクロム線を使うと最初から黒色になっているので便利です。コツは束ねる間隔を等幅にしてやることです。
モノコック背面に束ねられた幾重ものコード。熱収縮チューブを使用


Return Next
 ▲ このページの上へ
 HOMEModel GalleryマクラーレンMP4/6ホンダ>This page

メール 画像・文章の転載・二次使用について 掲載広告と免責事項
Copyright(C) Omami All right reserved