プラモデルの展示、作り方解説、アイテム情報とか
 HOMEModel Gallery1/24 ランボルギーニ カウンタックLP500 プロトタイプ>This page
フジミ・エンスージアストモデルシリーズ 1/24ランボルギーニカウンタックLP400改造
カウンタック LP500プロトタイプの制作


第3回 ボンネットルーム&インパネの制作

LP500のボンネット内は謎だらけ。
私の手元の資料は、ハッチを開いた斜め俯瞰のモノクロ写真1枚と、側面透視図1枚だけです。そこから内部のレイアウトを推測し制作していくことになるので細かい部分や配線などは想像で作ります。




エアホーンの制作

伸ばしランナーでラッパの形を作ります。

FIAMM社のカタログ写真を見ながら、穴をあけたり尻の円部分を作ったりしてそれっぽい形に削り出しました。
ご覧の通り双方のラッパの長さは微妙に違います。これがあのFIAMMホーン独特の美しい和音を生み出すんですね。




完成したエアホーン。
2つのラッパをシャーシーに固定する金具パーツは汎用タイプのエッチングパーツを適当に利用しました。
ホーンと繋がってる円柱のパーツはコンプレッサーのつもり。配線は簡略化してあります。




パイピング&機器の取付



ボンネットルーム左側のパイピングを行いました。
側面透視図からバッテリーは側面に搭載されてるのが確認できます。ただし右側面か左側面かまでは分かりませんので今回は右側としました。

エアホーンは前記した通りノーズ付近に取り付けます。

ストラットタワーバーになるビームは一本だけのようで、真鍮線で再現しました。また側面にモールドされていたパイプフレームは鋼板フレームのため削り取りました。




ブレーキ液とクラッチ液のタンクは量産車とはやや違う形状なので自作しました。
一段下がった特殊なボンネット形状のため、キットのものではどのみち干渉してしまいますしね。




ボンネットルーム右側です。
空調ダクト先端のエアファンのモールドは改造したノーズと干渉するのでやむ終えず削り取りました。元々試作車の場合、ここに空調ダクトが存在するのかどうかも怪しいですし・・・。

また、モデルになってるごく初期の試作1号車にはまだワイパーが付いてなかったようですので、ウォッシャータンクも存在しない気がするのですが、そうなると左側に比べてあまりに殺風景なので、間を持たすため付けておきました。





スペアタイヤの改造

LP500のスペアタイヤの搭載位置は、ボンネットと平行に近い角度の斜め搭載になっています。
そこで角度を付けた上げ底をシャーシーに取り付けました。



実際にスペアタイヤ固定したところ。

取付角度が変わるとシャーシーに接するスペアタイヤの面も変わりますので、プラ板を足して切れ込み形状を変更しました。
LP500のスペアタイヤは写真で確認できる限りではバンド固定されていません。
そこで国産車的な考えですがネジ固定されてると解釈し、蝶ボルトを作りました。羽の部分はすぐ取れてしまわないように真鍮線を通してあります。


メーターパネルの制作



メーターパネルの天板はダッシュボードと連続したパーツになっていますので、それより下の複雑な形状をした部分をプラ板を組んで作りました。
簡単には壊れないように各面には梁を入れてあります。




メーターパネルの底部分は先端に向かって楔のように絞り込まれた形をしています。
プラ板を格子状に組んで骨組みを作り、そこにポリパテを盛って成形しました。パテがカットしてある部分はタイヤハウスやブレーキペダルと干渉する箇所です。

メーターパネル底の右端には始動キーの挿入口があります。
表面を丸刃の彫刻刃ですくい取るように削り、キーシリンダーのバルジをプラ棒で作りました。




インパネの組み立て

プラ板とパテでダッシュボードを作り、そてにメーターパネルを組み込みました。
段差や隙間が生じないように溶きパテを充填して表面処理を施します。




ひっくり返してインパネ下にあるトレイ型グローブボックスをプラ板で枠組みします。ここは途中で段差のある複雑な構造になっています。
グローブボックスの底板を貼り付けます。
そしてまた隙間に溶きパテを充填。




各面同士の平行や垂直に狂いがないかチェックしてインパネ完成。真正面から見るとこんな感じです。
この部品はタイヤハウスやボンネットとぴったり合う必要があるので特に借組みを丹念に行い精度を出しました。





空調ダクトの制作
ダッシュボード天板には運転席側と助手席側にエアダクトのスリットがあります。実車写真を見るとあまりにチャチなのでダミーのようにも見えるのですが、このクルマのインパネには空調ダクトらしきものが見当たりませんので、もしかしたらこれがそうなのかもしれません。


1mm幅に細切りしたプラ板を0.3mm真鍮線をスペーサーにして等間隔に貼り付けます。




貼り終えたら右側を揃えてカット。
カットした面にプラ板を貼り足し、表面がツライチになるまでペーパーがけします。さらに裏側も削ってギリギリまで薄くします。




使用する長さに合わせてカットしたダクトを所定の位置に接着します。
助手席側も形は多少違いますが基本的に同じ工作法です。





ステアリングの制作
ステアリングのセンターパッドは一見単調に見えますが、側面からみればわかるとおり3つの四角いパーツが斜めにカットされ、下に行くにしたがって厚みが薄くなる複雑な形状をしています。
さらにはハンドルボスもステアリング、メーターパネル両側とも角度の違う二面に接している難しい構造で、隙間のない精度を出すために接地面をエポキシパテを押し当てて作りました。





こうして塗装前の状態にまでもってきました。ハンドルコラムのレバーは金属線にビニールコードを被せたものです。



Back Return Next
 ▲ このページの上へ
 HOMEModel Gallery1/24 ランボルギーニ カウンタックLP500 プロトタイプ>This page

メール 画像・文章の転載・二次使用について 掲載広告と免責事項
Copyright(C) Omami All right reserved