プラモデルの展示、作り方解説、アイテム情報とか
 HOMEModel Gallery1/24 ランボルギーニ カウンタックLP500 プロトタイプ>This page
フジミ・エンスージアストモデルシリーズ 1/24ランボルギーニカウンタックLP400改造
カウンタック LP500プロトタイプの制作
第2回 シャーシー&エンジン改造
カウンタックのシャーシーは当時のF-1などで使われていた鋼管を鳥カゴ状に組み合わせたフレーム構造なんですが、LP500のシャーシーはウラッコやエスパーダと同じ鋼板製です。

正直シャーシーは飾り台に固定してしまえばほとんど見えませんし、依頼者様からもここを再現して欲しいという指示は受けていません。第一そんな資料ありませんからキットのものをそのまま使うつもりでしたが、ついうっかりネット上で画像を見つけてしまいました。

見てしまうと気になるのが人情というもの。そこで依頼者様とも協議した結果、不明なところはでっちあげにして簡単にでも鋼板製ぽくなるようにしてみようということになりました。




底板の改造

以前作ったLP400のシャーシー。
ご覧のとおり鋼管による骨組みがモールドされています。




鋼管を削り取り、鋼板のプレスラインをプラ板で作って埋めます。

今回モデル化しているLP500のごく初期のバージョンは、エンジンマウントの底が鋼板で埋められていたようです。そこでここをプラ板で塞ぎ、残りの鋼管モールドもポリパテで埋めて平らに整形します。




エンジンベイの改造

これはLP400キットのエンジン周辺のプレーム構造。円断面の鋼管が縦横無尽に張巡らされています。

でもLP500は長方形の角断面フレームによるもっと単調な組み合わせで出来ています。




鋼管部分をとっぱらい、1.2mmプラ板を短冊状に切ったもので組みなおしました。

キットの両サイドにはドア後部のNACAダクトが収まる三角形の切り裂きがあります。
今回の制作してる初期のLP500にはNACAダクトはないし、エンジンルームから見える箇所なので、プラ板で埋めました。




車高&トレッドの調整
例によって車高とトレッドを調整しますが、プロトタイプの場合こんなに出っ張ってしまいます。特にフロントフェンダーはボディ改造の影響モロ出ではみ出すぎ!
さらにフロントノーズ形状を改造したため、前後ともホールアーチの位置に比べてタイヤがやや後方にずれてしまいました。



そんなわけでフロントサスをに真鍮線を通して強化&修正しますが、こちらはアームを寸詰めした位では足りないので、さらにハブのホイール受け部分も寸詰めすることでようやく適正なトレッド幅にすることができました。(黄矢印部分)
また後方にずれたタイヤ位置を修正するためにサスアーム自体の取り付け位置を2mmほど前方に移動しています。

リアも同じくサスアームとホイール受けを寸詰めし(黄矢印部分)、前方へ2mm移動。
ボディとのバランス上、車高もLP400Sよりさらに2mmほど落としています。




ボディ側の修正
でボディとあわせて見るとなんか低すぎます。なんでこんなになったかというと・・・





この矢印の部分のリアファンダーがタイヤに重なるデザインを再現するためでした。

このフジミのカウンタック、タイヤが実車のLP500に比べるとなんだか小さくて、ここを再現しようとすれば必要以上に車高を落とさないとうまくいかなかったんです。



そこで必要以上に車高を落とさなくていいようにホイールアーチ側も調整することにしました。プラ板を足して位置を下げることに。
またタイヤが小さいためアーチ自体も大きすぎるように見えるので、全体のバランスから不自然さを感じない程度にひとまわり小さくしました。

そして次に気になったのがリアオーバーハング。
実はLP500はLP400よりやや長いんですよ。(LP500 = 780mm、LP400 = 757mm)
そこで思い切ってボディとシャーシーの組み合わせ位置を、前方に5mmほどずらすことにしました。フロントノーズ改造の影響で、合わせ位置がほんの僅かほど後ろにずれてる事もありましたので。




フロントのフェンダーアーチもやや大きいので、プラ板で少し小さくしてさらに5mm前方へ移動。

これで以前伸ばしたフロントノーズとの位置の整合性がとれました。

そしてこれに合わせて足まわりも再び切った貼ったの修正を行いました。




シャーシー塗装
シャーシーブラックは黒に近いグレーに少し青みを入れてみました。仕上げにシャドウ、艶を落としたメタリックグレイで軽くハイライトを入れてモールドを浮かび上がらせています。

ベース固定用のナットを取り付けました。
今回はパーツの負担を減らすために二箇所止めにしたのですが、このキットはシャーシーにデットスペースが少なく取り付け場所に苦労します。一箇所は前回のLP400と同じくボンネットルームとキャビンの間にしましたが、もう一箇所は苦肉の策で右燃料タンクパーツの一角を切り取ってその中に忍び込ませました。





試作5Lエンジンの制作

LP500はバルジ型のエアインテークを持っていないので、エアークリーナーの吸入口はそれに直結していない普通の形状をしています。

で、それを再現したのですが、吸入口の入り口付近は0.3mmプラ板で楕円の輪を作って口が開いてるようにしました。
吸入口断面の返し処理や溶接跡は伸ばしランナーで再現しています。




試作5リッターエンジンは、左バンクのシリンダーヘッドに装備されている補器類がLP400用と違います。
LP400用なら第二ディストリビューターのある場所には筒状のパーツが付いてます。
LP400のキットの不要パーツを改造してこれを作りました。

塗装したパーツをシリンダーヘッドに接着しました。このパーツの底からは太いホースが延びているのが実車画像に写っています。位置関係から察するにおそらくウォーターポンプに接続されているものと思われ、冷却系の配管にLP400用エンジンとの相違点を見ることが出来ます。



ディストリビューターはシングルタイプです。5000QVのものが同型なのでそのパーツを流用しようと思ったのですが、とても差込口の穴を円周上に12個も開けれる形状ではありませんでしたので、0.5mm径真鍮パイプとプラ棒からディストリビューターキャップを自作しました。

キャップを切り取った純正デスビパーツと合体させ、塗装して完成。
なんかガトリング砲みたいになってしまいました。 



キャブレターは燃料管の配管が量産車と前後逆になっています。説明しにくいですが・・・また、画像では接続ホースの色をガンメタぽく塗ってますが、後で実物が明るいメタリックグレイなのに気付き塗り直しています。




黄色のプラグコード、左右の燃料管につながるホースとスロットルリンケージを取り付けました。




オイルゲージをオイルパンに取り付けます。
試作エンジンの場合、量産型4Lエンジンとは違いチューブがほぼストレートで、引き抜きリング部分がエアークリーナーの外側に位置しています。




エンジン完成
最後に排気管を付けて完成。
試作5Lエンジンは量産型4Lエンジンと共通部分が多いのに、色の違いから別物に見えますね。


後でエアクリーナー側面の3つのボルトは黒色とわかりましたので塗り替えました。


Back Return Next
 ▲ このページの上へ
 HOMEModel Gallery1/24 ランボルギーニ カウンタックLP500 プロトタイプ>This page

メール 画像・文章の転載・二次使用について 掲載広告と免責事項
Copyright(C) Omami All right reserved