プラモデルの展示、作り方解説、アイテム情報とか
 HOMEModel Gallery至高のゼロ(ファインモールド 1/72 零戦21型)>This page
ファインモールド 1/72 月刊モデルグラフィックス2007年11・12月号付録
至高のゼロ(1/72零戦21型) 制作記


 第3回 コクピットの制作 2


コクピットの制作後半です。



コクピット右側面
無線機ユニットは、そのまま取り付けたのでは何だか味気ないので、底のアタッチメントプレートを追加しました。



実機の右側面にはレバーがいくつも付いてるのですが、これらはすべて省略されてるので真鍮線と真鍮パイプを組み合わせて自作しました。ノブ部分はエポキシ接着剤を盛って再現。

ごらんのとおりとてもちっちゃいです。



右側面に省略されているパネルを再現しました。



塗装して各補器類とレバーを取り付けます。

左上のラジオ受信機にはクリアーパーツの伸ばしランナーで作ったスポットランプを追加。
無線機ユニットとその後ろのループアンテナ回転ハンドルには、ケーブルとワイヤーを追加しました。





コクピット左側面

配電盤に一体成形されているレール上のレバーは、形がゴツいのと数が足りません。そこでレバーのモールドを削り落とし、真鍮線とエッチングパーツのランナーで作り直しました。(プロペラピッチ変更レバー&混合気コントロールレバー)

さらにこのあとでスロットルレバーも加えました。機銃トリガー再現まではさすがに無理だったけど。



サイドコンソールには燃料切り替えコック下から伸びているパイプを真鍮線で追加。
機内色を塗装してメーターデカールを貼り、クリアーコートをしてから各部を塗り分けます。

いくつかある謎の円形凹モールドは肉抜き穴なのか何なのか不明なので、とりあえず黒で塗りつぶしておきましました。



塗装して各補器を取り付けました。

昇降舵トリムタブの駆動チェーン、消化装置と機銃安全装置のパネル、右上のA.M.C(自動混合比制御装置)レバーを自作追加。機銃安全装置と配電盤にはパイピングを行ないました。



座面パーツを左側パーツに取り付け、真鍮線を曲げて作った応急ふはん装置のパイプを後部隔壁に通して配管します。



A.M.Cのプッシュロッドを取り付けます。





銃口加工
7.7mm機銃の銃口にピンバイスで穴を開けます。
弾道溝にマスキングテープを貼ってるのは、ドリルの刃で傷付くのを防ぐため。





胴体貼り付け

左右胴体を接着。

銃口加工したH5パーツは、合わせ目がそのままパネルラインになる箇所とそうでない箇所があるので処理に注意。私は気付かずにうっかり全部埋めてしまい、後で彫りなおす羽目になりました。




コクピット完成。
手間隙かけて行なったディテールアップは相応の効果がありましたが、配電盤のパイピングだけは案外目立ちませんでしたね。ここは残念。




やっと11月号分の接触編の終了。次回からは12月号分の発動編です。


Back Return Next
 ▲ このページの上へ
 HOMEModel Gallery至高のゼロ(ファインモールド 1/72 零戦21型)>This page

メール 画像・文章の転載・二次使用について 掲載広告と免責事項
Copyright(C) Omami All right reserved