プラモデル作品の展示、作り方解説、アイテム情報とか
 HOMEModel Gallery空母赤城>This page
ハセガワ 1/700 SCALE ウォーターラインシリーズ・ディテールアップ
旧日本海軍航空母艦 赤城 制作記.
第二回: 細部の改造



■艦橋の製作
キットの艦橋は、防空指揮所の右前にある信号灯とそのスペースがありません。
それと、羅針艦橋の中を窓を吹きぬけにしたかったので、まるごと全部作りなおしました。艦橋はやはり艦艇の顔にあたる部分なので、作りこみの密度も他の部分の倍くらいにしています。

羅針艦橋は、キャビン内も再現し、磁気羅針儀や海図台も作りましたが、完成するとまったく見えず残念です。窓は、トムズモデリングの空母用エッチングパーツの遮風柵のメッシュ部分を切りとって使い再現しました。

防空指揮所は、問題の右前の信号灯設置部分をブルワークで区切ってやりますが、床の部分が指揮所の左側に比べて外に張り出していて左右非対称なので注意します。あと、双眼鏡とかの艤装物を自作して取りつけました。4.5m高角測距儀は小さいのでプラ棒と真鍮線で作りました
艦橋右側は真鍮線で配管を再現し、黒板をつけました。左側はジャックステーや信号灯など細々した付属品をつけてます。艦橋手前のスポンソンの脚はキットは1本ですが、本当は2本のようです。手抜きせずに裏に梁もつけてます。各スポンソンについてるキャンバス地は絹目の便箋を使いました。

ハワイ作戦時、赤城の艦橋は防弾のためマントレットが張られていましたが、マントレットの質感を表現するいい方法を思いつかなかったのと、せっかく新造した艦橋を覆ってしまうのがもったいなかったので装着しませんでした。




■起倒式無線マストと信号マストの製作

赤城の無線マストは他の空母のように四角錐型でなく特別製なので、エッチングパーツは使えません。そこで強度も考えてピアノ線を使って自作しました。

基本的には瞬間接着剤を使いましたが、張り線があたる十文字の部分はそれでは強度不足なのでハンダ付けをしてます。(大変やった〜)
トラス内の横筋の鉄筋は本当はもっと数が多いですが、とても再現できないので省略しています。

なお、キットでは起倒マストは飛行甲板に取り付けるようになってますが、本当はその下の船体にあるスポンソンに施工されているので、船体側のスポンソンを新造します。飛行甲板のほうは、その部分はマストと干渉しないようにくさび状にえぐれていますのでそのように改造します。




■12p高角砲シールド・台座の製作

右舷のシールド付高角砲はキットのものは出来が悪いので、新兵装セットの12.7p高角砲のものをエポキシパテで改造して使いました。(これが、エッジを出すのがえらい大変で2週間も掛かった)
台座の梁もモールドが甘いので作りなおしています。それとシールドの後ろに支え台のようなものが本来あるのですが、キットでは省略されていますのでプラ板の積層で作りました。

左舷の高角砲台座の形は、参考にした学研本の1/200赤城の形で作りなおしましたが、キットの形のほうが正解なのかもしれません。カッコ悪いけど・・・。
右舷高角砲の新造箇所 左舷高角砲の新造箇所




■左舷高角砲奥スペースの製作

第一章で作った左舷高角砲奥のえぐれた部分のディテールを再現します。

三段空母時のトラス構造支柱が残っているので、リニューアルパーツのカタパルトを流用して作りました。
さらにその後ろに形ははっきりわかりませんが、コンテナのような構造物があるのでこれもそれらしく作りました。



■煙突の製作

キットの煙突の形状はナメクジみたいでどうも馴染めません。そこで、エポキシパテを盛って形を改修しました。
ここは赤城最大の特徴のひとつなので、形にはさんざんこだわり4回も作り直しました。

排煙口の格子は0.3oプラ板を組んで作っています。ジャックステーを真鍮線で作りなおしましたが、実艦はもっと本数が多いと思います。



■20p主砲の製作

ケースメイトの20p主砲は、砲身を0.5o真鍮パイプに1/3だけビニルコードをかぶせて作りました。防水キャンバスがないのでエポキシパテで作ります。



■舷側の加工

吃水線は塗装で再現したいので、艦底を接着して段差を修正します。かなり広範囲で大きな段差があったので、0・3oプラ板を貼り付けお当てパテで修正しました。

舷窓は彫りが浅いのと、足りないところがあるのでピンバイスで空けなおしてやります。汚物捨管は右舷のみなのに、なぜか左舷にもあるので削り取ります。スウィンギング・ブームも削り取って真鍮線で作りなおします。

なお、キットは全体的にヒケが多いので、舷側もこのときにペーパーがけをして面を均一化してやりました。



■フェアリーダー、アンカーチェーンの製作

艦首はムアリングパイプがないので穴をあけて作ります。錨鎖甲板のアンカーチェーンは削り取り、プロホビー製極小チェーンに取り替えました。(飛行機格納庫を取りつける前にやっておいたらよかった。)

艦尾錨鎖甲板は最初から錨関係部品は省略されてますので、アンカーが通る穴を位あけキャプスタン、アンカーチェーンをとりつけます。錨は完成最後に獲りつけます。
フェアリーダーは、大きいのはプラ板から切り出し、エポキシ系接着剤を盛って肉厚を付けて艦首に張りつけ、小さいのは真鍮線を曲げて作りました。



Back Return Next
 ▲ このページの上へ
 HOMEModel Gallery空母赤城>This page

メール 画像・文章の転載・二次使用について 掲載広告と免責事項
Copyright(C) Omami All right reserved