|
フジミ ちび丸艦隊シリーズ No.1 No.2
大和 / 武蔵 |
制作期間:2012年9月


※置台はキットに付いてません。
↑↓クリックすると大きな画像がご覧になれます。
 |
|
 |
|
 |
|
 |
俯瞰視点:画像7枚 |
|
正面、後ろ面、側面、船底:画像7枚 |
|
各部クローズアップ画像1:画像6枚 |
|
各部クローズアップ画像2:画像5枚 |
※これらの画像は、商品撮影セット フォトラ 【Amazon】 を使用して撮影しました。
|
キットレビュー |
ちび丸艦隊シリーズ大和・武蔵は、2012年9月28日に発売されたフジミの新製品。たまごひこーきの艦船版といったところでしょうか。
あの戦艦「大和」と「武蔵」が丸く可愛い姿で登場!全長約11cmで水に浮かべて遊べるサイズ。
従来の艦船模型に比べてパーツ数も少なく簡単に組み立てられるので大人から子供まで楽しめます。【公式解説】
接着剤いらずの簡単スナップフィットキットで、精度が良くて隙間なしにパチパチと組みあがります。部品は軍艦色と艦底色の2色成型なので、それに付属のアルミシールを貼ると実質塗るのはマストの黒色程度なので油性マジックでもOK。お子様でも簡単に完成できます。
しかしそのクオリティは同社の1/700特シリーズ譲りの高品質で、わかりやすい部分では木甲板のモールドとか全く同精度(ただし付属のちゃちい木甲板シールを貼ると全部隠れる…)
!ミもフタもない事いうとタミヤとフジミの1/700大和・武蔵よりずっとハイスペックでして、某自動車じゃありませんが羊の皮をかぶった狼のようなキットです。
部品数は普通の艦船模型と比べると少ないですが、艦船という性格上たまごひこーきよりはずっと多いです。
それでも部品数を減らして組みやすくするためスライド金型を本家の特シリーズより多用しており、そのせいか価格もこの手のキットとしては高めの1,890円(税込)。実際に現物を見ると、おもちゃの適正価格としては高価ですが、模型として見ればなるほどこの作りならそれくらいはするかもなあと思いました。
最近のデフォルメフィギュアブームに乗っかって造形的魅力はあると思うので、次に続くためにも売れて欲しいですね。
 
ちび丸艦隊シリーズ No.1 大和 【Amazon】
ちび丸艦隊シリーズ No.2 武蔵 【Amazon】 |
|
ちび丸艦隊シリーズ No.1 No.2 大和 / 武蔵 制作記 全1回 |
フジミの新製品「ちび丸艦隊シリーズ」の第1-2弾の大和・武蔵のテストショットサンプルを以前ブログで紹介しました。

部品数が少なく接着剤いらずの簡単スナップフィットキットなのでその場でパチ組みしたところ、思いのほかよく出来てまして、決して子供だましのクオリティじゃない事に軽く驚きました。これは中々いいと思って、きちんと彩色して作ることに決定!
ショップに配布されているメーカーのやっつけ見本では伝わらないそのポテンシャルの高さをフルに伝えるべく、「素組み」という条件付きで大人げない程に全力で作りました。
結果、無駄に良い物が出来たと我ながら思います。(笑)
元が良いと素組みでもこれくらい化けるという例のひとつと感じていただけたら嬉しいです。
|
|
|
|