プラモデルの展示、作り方解説、アイテム情報とか
 HOMEModel Tech Tips>This page
 フェアリーダーの作り方
まず「フェアリーダー」をご存じない人のために解説すると、この部分の事です。
■フェアリーダー(ふぇありーだー)
係船用器具。
船を港に係留するときに、ロープや鎖などをここに通して船の外に出すことにより、それらが絡まったりもつれたりするのを防ぐ。
普通艦首・艦尾付近に装備されている。

見た事あるけど名前がわからんという人は、「あーあれか」と思った事でしょう。言ってしまえば「フネ用の糸通し」でして地味な装備品です。しかし造形的には模型の見映えを良くする魅力的な部品のひとつあり、宇宙戦艦ヤマトにもデカデカと付いてるほどです。(笑) 

フェアリーダーは1/700キットでは、金型の制約でほとんどがテキトーな形でしか再現されていません。エッチングパーツでは、
※リンク先はいずれもノースポート
これらの製品に付いていおり、容易に高精度のものを再現する事が出来ます。

でもお金をかけたくない場合は自作する事も可能です。元々分厚い装備品ですので薄さにこだわる必要ありませんから。

模型誌ではC文字型に曲げた真鍮線をカナヅチで平たく叩き潰して作る方法が載っていますが、ここではプラ板を使った方法を紹介します。

0.3〜0.5mm程度のプラ板にピンバイスで1mm弱程度の穴を2つあけます。



アートナイフ等で切れ目を入れて穴をつなげ楕円形にします。



これをフェアリーダーの形に切り出します。

先に穴を開けたのは、小さな部品の丁度良い位置に平行に2つ開けるのは至難の技であるのと、先に切り出してから開けた場合、その応力で外観が変形してしまうから。



フェアリーダーの形にはいくつかのバリエーションがありますが、大体は右画像のように上底の角がカットされた物が多いです。
取り付ける軍艦の形状に合わせましょう。



フェアリーダーを取り付けるため、船体の指定位置をあらかじめ削っておきます。
画像は艦尾の例。



フェアリーダーの穴の下底と甲板表面の高さが合うように接着し、パテとペーパーがけで周辺の形状を整えます。
外側や内側に膨らんだ形状の場合は、フェアリーダー表面に溶きパテやエポキシ接着剤で盛り上げてやります。



艦首のフェアリーダーの場合は御紋章板と一体になっているタイプもあります。
こっちは少し難易度が上がります。プラ板から切り出すときに御紋章板も一緒に切り出すか、もしくは別々に作って現場で合体となります。


自作フェアリーダーの強度はプラ板の強度しかありませんが、私の主観ではさほど弱いものもなく実用に十分耐えるものと思います。
ただうっかり服などにひっかけて折ってしまう事もありますので、取扱いにはご注意。



web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加

 ▲ このページの上へ
 HOMEModel Tech Tips>This page

メール 画像・文章の転載・二次使用について 掲載広告と免責事項
Copyright(C) Omami All right reserved