|
世界の軍艦コレクション 第1号
1/1100 戦艦 大和 1945 |
制作期間:2013年1月〜5月
この模型は管理人によるディテールアップ工作を製品に施したものです。
↓各画像をクリックすると大きな画像がご覧になれます。






 |
フェアリーダーを自作、菊花紋章はWLの中型艦用を複製、錨見台追加、旗竿は0.2mmピアノ線、主砲は旋回可能に改造、砲身先端にテーパーと砲口再現(副砲は空中線のため旋回不可) |
 |
増設単層機銃と土嚢新造、三連装機銃八角形ブルワーク新造、副砲の空中線支柱再現、シールド付機銃と舷側の合わせ目をパテ埋め処理 |
 |
艦橋各面の合わせ目とヒケ処理、面出し、角出し済み、二号一型電探と艦橋窓をエッチング化、アンテナ、ディテール追加、測距儀下の足場追加、ヤードを薄く加工、信号旗掲揚ロープ追加、裏側のラッタルと踊り場追加、その他省略されているディテール追加 |
 |
ファンネルキャップをメッシュ化、三角マストを真鍮線で新造、探照灯の反射鏡をミラーフィニッシュで再現、旗追加、0.046mmメタルリギングで空中線追加 |
 |
四番副砲両舷にある増設機銃座の底板半分カット再現、甲板外周の白点、省略されたハッチ等ディテール追加、零式水上観測機はジブクレーンから切り離して主翼を薄く加工、オールリペイント&マーキング |
 |
零観のプロペラを四枚から三枚に修正、空中線支柱は1/700エッチング空母用マストを流用して交換。艦尾フェアリーダー自作、スクリューは尖ったスピナー形状にエポキシパテ造形、スターブライトブラス、Exシルバー+メタリックマスター塗装 |
これらの画像は、商品撮影セット フォトラ 【Amazon】 を使用して撮影しました。
|
世界の軍艦コレクションとは |
世界の軍艦コレクションは2013年1月に創刊された隔週刊の分冊百科で、製品は大きさ約20cmの金属(ダイキャスト)製1/1100艦船模型と実艦の解説マガジンで構成されており、価格は創刊号のみ990円、以降2190円で、全80号を予定。出版元は英国イーグルモス社で、日本国内の流通はハーレクイン社が請け負っています。
この雑誌が全国発売されるにあたり、ハーレクイン社から私のところへモニターのオファーがありまして、率直な感想をブログに書いて公開してほしいとの事でした。条件は、報酬はありませんが雑誌サンプルが無料で提供されます。
模型に手を加えて公開するのもOKとの回答をいただけたので、それなら単なるレビューに留まらず、ひと手間かけてより精巧な模型に仕上げる面白さも提案できるのでこれは当サイトのコンテンツとして面白いと思い、引き受けることになりました。
そんなわけで今流行りのステマ始めました。(笑)
  
世界の軍艦コレクション 2013年 2/5号 戦艦大和 [分冊百科] 【Amazon】
|
|
1/1100戦艦大和 レビュー&ディテールアップ記 |
ブログに掲載していますのでそちらをご覧ください。
上記のライトディテールアップをベースとして、さらに踏み込んだのが今回の作品です。
ここまで仕上げるには相応の手間暇と腕が要りますが、部分的にでも参考になればと思います。 |
|
参考外部リンク |
桜と錨の気ままなブログ
世界の軍艦コレクションの模型の監修を担当されている桜と錨様のブログです。専門家ならではの鋭い考証や製品化にあたっての経緯等を、ご自身の見解で綴られています。ぜひ合わせてお読みください。
- 世界の軍艦コレクションについての解説
- 創刊号 戦艦大和についての解説
|
|
(2013-05-10) |
|
|
|
世界の軍艦コレクション |
|
|
|
使用した主なツール |
|
|
|
|
|
|
|
使用した主なウェザリング材 |
|
|
|
|
|
使用した張り線素材 |
|
|
使用した主な金属素材 |
|
|
|
|
|
|
使用した複製材 |
|
|
|
|